沖縄ルール
こんな本みつけました!
沖縄ルールですって。
沖縄の当たり前の行動がルールでまとまっています。
最近、沖縄に移住してきた友達にみせてあげたくなって、つい買っちゃいました。
昔、
沖縄オバァ烈伝が、大好きだったのですが、この本もちょっと似ています。
ルール1
10分以上歩く距離なら、迷わず
車で行く
うちの母、家から歩いて1分(ほとんど目の前)のスーパーに車で行っていたことがあり、びっくりしました。母いわく、ジュースを2ケース買いたかったからって。
ルール9
ポークと
ソーメンは切らすことがない
うちにも常備しています。ちなみにうちのおばあのソーメンチャンプルーは絶品です。
ルール16
月に一度は
ケンタッキーを食べる
あ、食べてるかもしんない。ビスケットは必ず。
ルール28
長男の嫁になると
デージ
デージです。※デージとは大変という意味です。
ルール31
あいづちは「
だからよ~」
だからよ~ このコトバさえ、覚えればあなたも沖縄で暮らせます。
ルール48
Uターン前提
私も一応沖縄はなれて暮らしたことあるので、Uターンかな
沖縄のほかにも、東京や大阪のルールもあるようです。
他県も気になるぅ。
20代からナイチャー(県外)の友達がすごく増えました。
今まで常識だったことが、沖縄以外では、違ってることに若い頃はカルチャーショック。
でも、その違いが私はすごく興味深く、短大時代も文化比較論が大好きでしたよ、そういえば。
海の外にいくと、またまた常識がちがっていて、おもしろいです。
きっとだから、私旅行が好きかも。
いろんな見方が発見できて。
その他ルール
ルール2
自転車に乗らない(乗れない)
ルール3
酔っ払い運転は日常茶飯事!(だった)
ルール4
車はキホン中古車だ
ルール5
「わ」ナンバーを見ると警戒する
ルール6
バスに乗るときは油断なく注意
ルール7
昔「サンエー」派、今「マックスバリュー」派
ルール8
深夜にスーパーへ買い物に行く
ルール10
国際どおりでは買い物をしない
ルール11
行事にはお金を惜しまない
ルール12
おにぎりの具いえば、ポーク卵か油みそ
ルール13
てんぷらをおやつに食べる
ルール14
沖縄そばと八重山そばと宮古そばの違いがわかる
ルール15
夏でもぜんざい&おでんを食べる
ルール17
メガサイズ・メガ盛り好き
ルール18
飲むなら、やっぱり「シマー」だ
ルール19
ファーストフード店に車で行く
ルール20
じつは地域で派閥をつくるのがすき
ルール21
首里は那覇にあらず
ルール22
ビーチでめったに泳がない
ルール23
通勤着はかりゆしウェアだ
ルール24
日傘は持ち歩いても、雨傘は持たない
ルール25
離島は沖縄にあらじ?!
ルール26
沖縄以外の都道府県を「内地」という
ルール27
モアイをやっている
ルール28
長男の嫁になるとデージ
ルール29
男性より女性のほうが働きモノ
ルール30
飲み会に遅れるのはフツーのこと
ルール31
あいづちは「だからよ~」
ルール32
沖縄のおばあには逆らえない
ルール33
おばあは”敬称”
ルール34
ほめるときには「ジョートー」
ルール35
語尾三段活用
「さぁ」「よぉ」「ねぇ」を使いこなす
ルール36
「来る」は「行く」なり
ルール37
ファーストネームで呼び合う
ルール38
歯磨き粉はコルゲート、ばんそうこうはリバテープ
ルール39
親戚が何人いるか正確に知らない
ルール40
何よりもご先祖様が大事
ルール41
結婚式に200人ぐらい呼ぶのはフツー
ルール42
指笛がふける&カチャーシーが踊れる
ルール43
かかりつけの医者ならぬ、かかりつけユタがいる
ルール44
沖縄代表が出る甲子園は必ず見る
ルール45
新聞といえば、琉球新報か沖縄タイムス
ルール46
じつは毛深いのが悩みだ
ルール47
沖縄の独立について論争したことがある
ルール48
”テーゲー”は立派な処世術である